初心者の方向け~おおかた、毎日、ブログ更新していますから、初心者の方、もしくは、さほど、お詳しくない方であっても、このブログを、一定程度の期間、
たとえば、直近ですと、8月17日から本日くらいまでのブログを、読み続けていただきますと、多分、結構、アメリカ(米国)株式市場、それに関連するところに対して、お詳しくなられるのではないかと思っています。
その時、その時のマーケット、アメリカ株式市場をご覧になるにあたりまして、このブログとともに、定点観測しながら、ですね。
その都度、出てくる必要な用語、言葉、それについては、その都度、ご説明申し上げております。
そもそも、これはどう言う事で、そのそもそもが、今、具体的に、何が理由で、どう言う状態にあり(どう、そもそもから、どのくらい乖離していて等)、今後どう言う事が考えれれるか、というところについて、わかりやすく述べています。
そういった状況、言葉、それぞれ、時とともに、変化して行きますからね。
過去にノート寄稿を254本、ブログ記事を294本記していますから、気になるキーワード、言葉を入れて、検索いただきますと、それについて触れた内容や関連記事も出て参ります。
いっぽうで、こうでした、ああでした、という、起こった出来事、その事実の羅列に全く興味がございません。
アメリカ(米国)株式市場を見るにあたって、そう言う事実の羅列に、何か意味があるとも、これは、思っておりません。
よって、そう言う切り口で、このブログでは述べていません。
人々が、トピックにし過ぎることに対しても、ある程度それを見た上においては、それ以上深入りしませんし、一定程度距離を置きます。
そう言うところに、ポイントがないことも、時に、まま、ありますからね。
群集心理に陥らない、羊にならない、誘導されない、ことを心がけています。
そういうことよりも、
具体的に、この先、なにを、どこを、どう、どのように、そこにある数字とともに、見て行くのか?
ということについて、ポイントを強調しながら、述べています。
ここです↓↓↓、こちらです↑↑↑、とか言いながらですね(笑)。
もちろん、本日も、アメリカ(米国)株式市場を今見て行く上でのポイントを強調しながら、どう、どのように、考え、見て行くのか、と言うところに重きを置いて述べています。
このブログでは、明確に、簡単な算数と数字、数値化して示し、わかりやすく、お伝えすることにしています。
ガチで、アメリカ(米国)株式市場をご覧になられようとする皆さまに向けてのブログでもあります。
本日は、昨日のブログで、(いくつかの要因から)それを、さらに述べる予定でおりますと述べましたところ、そのものについて、述べております。
アメリカ(米国)株式市場~8/29